============================================================ Jupyter のテスト ============================================================ ノートブックの作成 =================================================== それでは,共有フォルダ内で Jupyter のノートブックを作成してみましょう. `sf_share` フォルダ内で,右側の "New" ボタンを選択し, Python3 の Notebook を選択します. .. image:: selectnotebook.png ノートブックが作成されると空白の "セル" が出てきます. .. image:: notetest0.png ノートブックに python のコードを書いてみる =================================================== ここに適宜 python の命令を書いていくことになります. 例えば最初のセルに .. code-block:: python import numpy as np import matplotlib.pylab as plt %matplotlib inline と書いて,"shift" を押しながらエンターキーを押します. すると新しいセルがでるので,こちらでは .. code-block:: python xx = np.linspace(-4, 4) yy = np.sin(xx) plt.plot(xx, yy) などとしてください.サインカーブが出てくれば,OKです. エラーが出る場合はコードを読み直してください. 間違いがあった場合,その部分を修正し,再度 "Shift + Enter" 操作を 行います. .. image:: notetest1.png ノートブックの保存 =================================================== ノートブックは,自動的に保存されますが, このままの状態だと `Untitled` という 名前で,タイトルが名無しになった状況です. そこで,ファイル名を `1stStep` に変えてみましょう. jupyter の "File" メニューから, "Rename" を選択し, 名前を変更します. .. image:: notesave1.png 共有フォルダ上での確認 =================================================== 最後に,このノートブックが ホスト(Windows や Mac など)側で 保存されているかを確認してください. 作業を `sf_share` フォルダ上で行っていれば,このフォルダは, ホストと共有しているはずです. (ファイル共有に関しては :ref:`ここ ` で設定しています) 設定を行ったフォルダをみてください. (この例では Windows 側の `C:\Users\shouno\Desktop\share` と 共有している) このフォルダに `1stStep.ipynb` というファイルができていれば 共有も出来ていることになります. ( `ipynb` という拡張子は ipython notebook を略したもの) .. image:: notehostsave1.png ここまでの作業で,準備は完了です.